ユーティリティシステム産廃処理システム

プラント設備 残渣設備

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

調味料

飲料・乳製品

発酵・醸造

担当者からのおすすめポイント!

抽出カスを貯蔵します。

サイロ下部にある観音開きタイプの排出扉からカスを直接トラックの荷台に排出するため、効率的な抽出カス処理が行なえます。

製品説明・スペック紹介

【特徴】
○抽出カスを貯蔵
○効率的な抽出カス処理
○高効率で高水準

取り扱い企業

企業名
株式会社昭和化学機械工作所同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒532-0022 大阪府大阪市淀川区野中南2丁目10番30号
電話
06-6303-0552
FAX
06-6306-2254
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 産廃処理システム

食品由来のSDGs肥料 『はまのしずく』 『はまのみのり』

“捨てられてしまった食品”を再び“食品”へ!! メタン発酵残渣からうまれた、環境にやさしい肥料です。 食品廃棄物をメタン発酵した後に出てくる発酵残渣である 「発酵液(はまのしずく)」と「発酵液脱水物(はまのみのり)」を 22年9月に農林水産省の普通肥料登録を完了しました。 この肥料は化成肥料に比べ製造過程での二酸化炭素発生量も少なく、 かつ、食品廃棄物由来であることからサステナブルな肥料として 農業の発展へも貢献します。 <製品の特長> 特長① 23日間かけて発酵してできる肥料で窒素等の肥料成分を含みます。     また、年間通じて栄養比率が安定しています。 はまのしずく:窒素全量0.35%、リン酸全量0.07%、加里全量0.14%、        炭素窒素比5 はまのみのり:窒素全量1.4%、リン酸全量0.53%、加里全量0.15%、        炭素窒素比7 特長② メタン発酵により発生した肥料を地域の農家に提供し、     その農作物を店舗で利用・商品化して販売、     さらに店舗で発生した食品廃棄物をJバイオで処理する     『農業リサイクルループ』の構築を目指しています。

解決できる課題

  • SDGS対策
  • 省エネ対策
  • CO2削減

関連キーワード:

廃油 処理 システム エンジン オイル 処分 廃油 の 処分 廃油 処分 生 ゴミ 処理 機 ディスポーザ 生 ごみ 処理 生 ゴミ 乾燥 機 生 ゴミ 乾燥 電動 生 ごみ 処理 機 電動 式 生 ごみ 処理 機 生 ゴミ 処理 機 乾燥 式